WHO(世界保健機関)公認 チーズは虫歯を予防する
研究結果としてチーズが虫歯予防に効果的と判明、WHO(世界保健機関)もその効果を認めています。
そもそも虫歯の原因とは
なぜ、虫歯が出来てしまうのか?
簡単にお話しすると、食べ物を食べた時、歯の表面に食べカスが付着。
そのカスを餌に虫歯菌が酸を作り歯の表面のミネラル成分を溶かしてしまいます。この状態が続く事で虫歯が出来るのです。
チーズが虫歯予防になる理由
チーズには歯に良い成分が沢山含まれているのです。
その主な成分が、「カルシウム」と「リン」です。
「カルシウム」と「リン」は再石灰化を助ける効果があり、虫歯によって溶け出していた歯の成分「カルシウム」と「リン」を補う事で虫歯予防につなげる事ができるのです。
チーズの種類はハード系がおススメ
チーズなら歯に良い成分が含まれていますが、より効果が見込めるものとしてハード系がおススメです。
なぜなら、ソフト系のチーズよりもハード系だと噛む回数が増え、唾液の分泌量が多くなるからです。
唾液には口内を酸性から中性に戻す力があります。
また、唾液にも再石灰化する力も秘められているのです。
ハード系のチーズを噛むことで唾液の分泌量が増えます。
さらにチーズの成分「カルシウム」と「リン」が唾液と一緒に口内にいきわたるので、唾液+チーズ成分が合わさる事で歯の再石灰化の力が強まるのです。
チーズのハード系ってどんなもの?
ハード系のチーズは
- ゴーダチーズ
- チェダーチーズ
- ミモレット
などがあげられます。
もし、チーズを買う時はハード系を選ぶようにしましょう。
チーズを食べたら何分後に歯を磨けばいいのか?
チーズには虫歯予防してくれる成分がある事は解りましたが
チーズを食べたらいつ歯を磨けばいいのか?と思いますよね。
ずばり、30分後ぐらいがベスト!
というのも、チーズを食べてからすぐに歯を磨いてしまうと折角チーズ成分の「カルシウム」と「リン」が歯の補修をしてくれようとしているのに、洗い流すことになってしまうからです。
これでは、チーズを食べた意味がありません。
また、すぐ磨くと口内が酸性のままなので、歯の表面が傷つきやすくなっています。この状態で歯磨きをすると歯を傷つける事になります。
ですので、唾液で口内が酸性から中性になってくる頃とチーズ成分が歯の表面に付着する事を考えて食後30分後がベストなのです。
最後に
もちろん、チーズばかり食べていれば虫歯にならない。って事ではないです。
あくまで再石灰化の補助であり、歯の再生をしてくれる物ではありません。
なので、あくまでチーズは補助として普段の歯磨きは怠らないようにしてください。
8020(80歳で20本の歯を残す)を目指して!チぃーズっ!