私は結婚願望ゼロです!って言いたい
私は田舎に住んでおり、独身ですが必ず言われるのが「結婚しないの?」「独身主義者じゃないでしょ?」の言葉。その場では苦笑いしかできません。
本当は「結婚願望ゼロです」って言いたい!でも世間の目、親の目のプレッシャーに弱い私は言えないのです。
ブログトップのプロフィールにも書いていますが、私は結婚願望ゼロです。
理由は1人が好きな事や自己中な潔癖症がある事、また自分でも今だ解りませんがもしかしたらLGBTに当てはまるのかもしれません。LGBTについてはよく調べましたが、実際自分がそうなのかどうか今は(未来も?)分からないって事です。LGBTについては長くなりそうなので後で描こうかと思います。
結婚願望ゼロの大きな要因は「結婚に夢が持てていない事」です。
結婚している友人などの惚気話を聞いても、共感はできませんでした。
想える相手が出来れば変わるかもしれませんが、今のところは無いですね。
結婚願望ゼロと言いにくい世間の目
特に田舎では結婚願望ゼロと言いにくいのではないでしょうか?
おじいさんおばあさん世代はお見合いしてでも結婚して子供を授かり立派に育てて一人前世代なので、この世代やこの世代の子供世代(今の親とか)は固定概念として一人前になるのに結婚は必要と考えている人は多いと思います。
かと言って若い世代はそうでないかというとそうでもなく、結婚=一人前って方はいると思います。
世代関係なく 結婚=幸せ 結婚=一人前 と考えを持っている方は一定の割合いるってことでしょう。
どんな考えを持っていようがいいんです。それを強要する事が苦痛なんです。
少子高齢化は結婚しない人のせい?
マスコミでよく使われる少子高齢化社会
若者の結婚離れ、草食系男子、などなど、少子高齢化社会って若者のせいなの?
新聞やテレビなどで少子高齢化ばかり取り上げていくと、結婚願望ゼロに対しての世間の目はますます厳しくなっていく。
でも、反論したいのは結婚願望ゼロの人が無理やり結婚しても誰も幸せにならないよ!って事。相手の方にも迷惑だし何より子供もある意味被害者だよ。こんな苦痛に見える結婚生活を小さい頃から見ていたら子供も結婚願望ゼロになってしまうのでは?
と思っていますが、これを実際に口にすることはないでしょう。
無理に結婚させるよりも結婚したい人結婚したい人が幸せになるような制度、子供を安心して産める環境にしていく事が大切だと思いますけど、違います?
結婚=幸せの方式は万人共通ではない!はいつの時代から理解される?
私がいつも思うのは、結婚=幸せの方式が浸透してるけど万人向けじゃないよねって事。
いつの時代になれば、理解が広まるのか。いつの時代になっても無くならないのか、
結婚=幸せの方式があるなら、なぜ離婚という物があるのか、
ダイバーシティ(多様化社会)が本当に浸透する世界はくるんでしょうか?
難しい問題かもしれませんね
普段言えない不満を言いました。
心配してくれている場合もあると思いますし、何も考えないで言う人もいると思います。
自分が思っているより他人は無関心で自分で自分を追い込んでる感もあるので
悟りを開けるようにしたい
ジャマタ!