どもど~も田舎っぺ軍曹です。
作業中に何か音楽を聞きたい。そんな時におススメしたいのが【Radiko】です。
【Radiko】をダウンロードしよう
【Radiko】は基本、無料です。有料にすると全国のラジオ番組が聞けるようですが、必要ない人は無理に有料にしなくても問題ありません
ちなみにパソコンがあればパソコンから直接サイトにいき利用することもできます
【Radiko】でおススメ番組はラジオNIKKEI第2
ラジオNIKKEI第2では、平日の朝8時30分から夜11時まで音楽を流しています。
「普通のラジオでもそうじゃない?」
と思われるかもしれませんが、ラジオNIKKEI第2のすごい所はMCのトークなど一切ないこと。
時間の節目(9時になるまえ)などにはCMを挟みますが、それ以外は一切トークなどなし。ひたすら音楽が流れています。
日本の音楽と洋楽が交互に流れてくる
ラジオNIKKEI第2の特徴として、日本の音楽だけでなく洋楽も流れることです。
たまに日本の音楽のみ、洋楽連続に流れるなどありますが、たいていは日本の音楽・洋楽が交互に流れます。
最新の曲はもちろん懐かしい曲も聴ける
最新の日本の音楽や最新洋楽を聴くことができます。また最新だけでなく懐かしい曲もたまに流れてくることも。
あの日の思い出に浸ることができます。
お昼時間12時~13時まではリクエスト曲コーナー
お昼時間の12時~13時まではリクエスト曲でリスナーの皆がリクエストした曲が流れます。たまにゲーム曲だけの日だったりもしてその日その日により趣旨が違う場合もあり楽しいです。
自分が聞きたかった曲が流れると「同じ曲が好きな人がいるんだ」と勝手に共感したりして。
ラジオNIKKEI第2で流れている曲の詳細(歌詞・アーティスト)を知りたい時は【Radiko】サイトに行くと見られる
【Radiko】の便利なところは、気になる曲の詳細をすぐ調べられることができる所です。
曲を聴いている中で「この曲気になる」となったら起動しているアプリで【番組情報】をタップするとRadikoの公式サイトに飛んで曲の詳細を調べることができます。
わざわざ自分で調べなくていいので楽です。
タイムフリー機能で過去の放送も聴ける
radikoには「タイムフリー」機能があります。この機能は1週間前のラジオ放送を聴ける機能です。
見逃してしまった放送があった。もう一度聞きたい放送があるときはタイムフリー機能を上手く利用しよう。
タイムフリーの番組は、あるひとつの番組を選んで、その番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで、いつでも聴取することができます。
タイムフリー機能はいつでも自由ではなく制限時間があるので注意しましょう。
シェア機能で友達に教える事もできる
radikoにはシェア機能があり、番組を聴いているときにシェアボタンを押すとフェイスブックやツイッター radikoのアドレスを教える事ができます。
友達の好きなアーティストが出演した時など簡単にシェアできるので便利です。
まとめ
作業用のBGMで自分のミュージックアプリから流すのも良いですが、radikoなら日本の音楽から洋楽、最新曲から懐かしい曲までランダムに流すのでBGMにぴったりです。
作業用BGMをお探しの方はどうぞ。