何かと送迎会、歓迎会、忘年会などその時その時によって会社の飲み会が開催されますよね?
その時に「行こうかな?」「行かないかな?」と迷った方に向けてアドバイスを
飲み会に行くか迷っている要因は何か?
そもそも「行こうかな?」と迷っている時点で何か行きたくないような理由があるはずです。
その要因が何なのか?自分の心に聞いてみよう。
- 経済的に厳しい時期だから?
- 場所が気に入らないから?
- なんとなくイヤだから?
- そもそも飲めないから?
飲み会が好きな人は何も考えず参加一択ですが、飲み会が好きでない人にとっては考え物。
まして会社の飲み会となれば気を使わなければいけないし、合わない人とも飲まなきゃいけなかったりと気が休まりません。
一昔までなら「飲みにケーション」なんていって会社の飲み会は強制参加でしたが今は強制はしません。
会社に入社・転職したばかりなら参加してみるのもあり
もしあなたが入社したばかりや転職したばかりなら会社の飲み会に参加してみるのもいいかもしれません。
1回目の飲み会に参加して、どんな飲み会の雰囲気になるのか把握できるからです。そうすることで次の飲み会の判断材料にできます。
もし1回目の飲み会で自分に合わなさそうなら次回の飲み会は断ってもいいですし、自分にあう飲み会だったら次回も飲み会に参加でもいいでしょう。
1回目初めての飲み会は、乗り気じゃなくても挨拶がわりと次の判断材料と割り切るのも手です。
飲み会は経験済み。雰囲気も知っているけど迷っているとき
何回か会社の飲み会には参加して雰囲気なども分かっているときに迷っている方は、行かなくてもいいのでは?
私の意見としては、迷っている時点で「行きたくない」と心が言っていると思うので無理していかなくてもいいかと思います。
背中を押してほしいなら私が悪魔のささやきとして「無理していかなくていいよ」とささやきます。
飲み会を断るときのタイミングと言い訳
一度参加としたけど、やっぱり飲み会の参加を辞めるとき
会社の飲み会に誘われその場の空気で「参加」と返事したけどあとあとイヤになったときは、できるだけ早く不参加の返事を幹事に伝えましょう。
参加としといてから後で不参加を伝えるのは気が引けますが、日にちがたつほど断りにくくなります。ましてドタキャンなんてことになれば幹事に大きな迷惑をかけることに。
「行きたくない」と思ったら早く幹事に伝えるようにしましょう。
断る言い訳として
参加しようとしてたけど、不参加を伝えなきゃいけないときの言い訳として、
「参加したかったけど、私の日付勘違いで用事があった日だった。」などが無難かと。
「用事ってなに?」と聞いてくる人には「私用のつまらない用事なんですけどね~」と言葉を濁して逃げましょう。
当日に断る言い訳は
「体調不良のため」が一番シンプルです。
または、「家族が体調不良。」子供がいる方は「子供が体調不良」なども使える手です。
会社の飲み会を断りきれず不本意ながら参加してしまったら
断りができず不本意なまま参加当日となったら、とりあえず初めの挨拶とその後の会話を楽しむようにがんばりましょう。席はできるだけ仲がいい人、気が合いそうな人の隣を取るように。そのような方がいなかったら特におしゃべり好きな人の近くに座りましょう。おしゃべり好きな人に話題を振れば後は勝手にしゃべってくれます。
飲み会の席でボッチになりそうになったら
席の移動などが始まり、自分が取り残された感じになってしまったときは一旦トイレに行くのも有りです。締めの挨拶がないようならそのままちょっと挨拶して帰ってしまっても良いですし、雰囲気が合いそうならそのまま飲み会に参加してても大丈夫です。
まとめ
会社の飲み会というのは友達とする飲み会とは違い、気が休まない飲み会です。特に会社に入ったばかりの時は飲み会の雰囲気も掴みづらいものです。
飲み会自体がイヤなら無理して付き合うことはありません。悩んでしまうほどならいっそ断ってしまいましょう。