耳が普段と違いスッキリ聞こえずに、音がこもっているように聞こえる方。
- 水中に潜った時みたいに聞こえにくい
- 耳を塞いだ時みないな音(手の血管の音?)が聞こえている
- 周りの音が聞き取りにくい
当てはまる方も、当てはまらなかったけど違和感がある。心配だ。と思った方は出来るだけ早く耳鼻科に行き診断してもらいましょう!
この記事では耳の異常の治し方はのっていません。あくまで私の耳の異常が治るまでの体験記です。
以下、体験記です。
異常の始まり ~普段より耳が遠くなった気がする~
いつも耳については気にしていなかったけど、ある日、明らかに耳が聴きづらくなっていることに気づきました。
例えるなら、水に潜った時のような感じです。
耳鳴りも「高いキーン」と言ったものではなく、低い音の「ゴゴゴゴゴゴゴ」という感じです。
1日たっても治ることは無かったので、耳鼻科へ
耳鼻科に症状を伝える時のポイント
耳鼻科で伝えるべきは、
- いつから症状が出始めたのか
- どんな耳鳴りがなっているのか、高い音なのか?低い音なのか?
- めまいがあるのか?
最低限これらの症状をメモしておけば伝わります。
あとは病院側が質問してくるので答えるだけです。
診断では遠慮はせずに感じている事を全て伝えましょう。相手は医者でも自分の痛みはわかりません。
「耳を塞いだような音がずっと聞こえている。めまいはしない。」など
診断結果は蝸牛のむくみ
耳の病気には「突発性難聴」「メニエール病」などがありますが、幸いそのどちらでもなかったようです。
発症原因は不明。ストレスが一番の候補のようでした。
あとは、もしかしたら月が地球に近づいた為かも?なんて冗談も。(いや、意外と馬鹿にはできない?)気圧の変化でも耳鳴りになる方もいます。
今回の処方薬はリンパ液の排出という事で、利尿剤などを渡されました。
薬を飲むことで完治した
今回の耳の異常は薬を飲むことで完治しました。ただ再発の可能性もあります。
気圧の問題はどうしようもありませんが、寝不足。ストレスの軽減は出来るので規則正しい生活を送る事を心がけていきたい。
まとめ
私と同じような症状の方は出来るだけ早く耳鼻科を受診しましょう。
どの病気もそうですが、耳は特に早く治療することが重要です。
また注意してほしい人は
- ストレスを感じている
- 気圧の変化に敏感
- 睡眠不足の方
- 生活習慣が乱れている方
耳はそんな簡単に壊れない、傷が見えにくい事もあり放置してしまう人も多いですが、普段より耳の聞こえが異常だと感じたら早く耳鼻科にいきましょう。
また、お子さんが居る方や若い方へ伝えたいことは、イヤホンで音楽を聴くときは爆音にしないこと。
イヤホンで聞く音はスピーカーで聞くよりも耳のダメージが大きいです。お子さんには耳の大事さは伝わりにくいです。保護者の方が注意してあげてください。
最後に、耳の異常を感じたら、そく耳鼻科にいきましょう。