「おねしょ」と聞くと小さい子供がおねしょをして親に叱られるイメージがあると思います。
そのため自分が「おねしょ」をしてしまった場合、相当なショックがありますよね?さらに40代<30代<20代と年代が若いほどショックはさらに大きくなっていきます。どの年代でも経験したくないですが、若いほどショックは大きい。
実は私も20代で「おねしょ」をしたことがあるのです。なので「おねしょ」をしてしまった恥ずかしさやショックは解ります。「まさか私が?!」状態です。一瞬プチパニックです。
もし、あなた自身が「おねしょ」をしたのではなく身近な人などが経験したなら本人はかなり落ち込んでいるはずです。まず大人の「おねしょ」は珍しくないコトを伝えてください。それだけでもかなり安心するはずです。
おねしょ すぐできる対策
おねしょで1番困ることは寝具が濡れる(汚れる)ことです。
シーツなどは洗いやすいですが、布団やマットレスなどになると洗うのも干すのも一苦労です。
1、防水シーツ
普通のシーツと違い防水なので万が一にも安心です。「おねしょをしてしまうかも?」と不安で眠れないぐらいなら買って損はしません。
防水シーツが手元に届くまでの代用品として
手元に商品が届くまで時間が空きますよね?商品が届くまでの間としての代用品として100均のテーブルクロスをシーツの下敷きにすると防水できます。ただしあくまで商品が届くまでの代用品です。
2、大人用のパンツ型オムツ
オムツと聞くと赤ちゃんや介護などのイメージが強く、ショックは大きいです。ですが
「またおねしょをしてしまうのでは?」
と不安になり睡眠不足や生活習慣が乱れまたおねしょをしてしまう。の負のスパイラルに陥ることも。
不安な毎日の夜で睡眠不足にならないためにもオムツもおすすめです。
リフレ はくパンツ うす型 長時間安心 Sサイズ 22枚 【ADL区分:介助で歩ける方】
おねしょをしないために今後の改善方法
そもそも、なぜ「おねしょ」をしてしまったのか?
原因はたくさんありますが
- アルコールの摂取
- 睡眠前に水分を多くとった
- ストレス
- 睡眠不足
- 生活習慣の乱れ
- 骨盤底筋の衰え
- 病気のサイン
などなど。
アルコールなどの場合なら対策は睡眠前にとらないようにすれば安心です。ですがストレスなどは現代の忙しい社会などでは難しい問題です。
ストレスの緩和にサプリメント活用も1つの手
ストレス改善の1つにサプリメントの活用も1つの手です。
サプリメントは手軽に必要な栄養を取ることができるので忙しいあなたにおススメです。
骨盤底筋を鍛えて膀胱を締める
骨盤底筋は、尿道や肛門などにあるインナーマッスルです。普段なかなか意識することはないですが、衰えることで膀胱の締め口が緩くなり「おねしょ」をしてしまう場合もあります。
骨盤底筋は鍛えといて損はない、むしろ今のうちに鍛えておくことが大切です。
「おねしょ」が何回も続く場合は注意!
「おねしょ」が何度も続いたりした場合は注意が必要です。もし続くようであれば早めに専門の医師に診断してもらいましょう。
おねしょをしてしまった布団の対策
「おねしょ」は尿であり、たんぱく質です。熱湯で洗いたい気持ちも分かりますが、70度以下のぬるま湯で洗うようにしましょう。
また布団の場合、濡らした場所にぬるま湯をかけて重曹などで洗浄するとほぼキレイにできます。
あとは天気干しで解決です。
さいごに
おとなの「おねしょ」はそんなに珍しくありません。あなたと同じようにみんなも誰か他人に話すのが恥ずかしいので黙っているだけです。
1回や2回だけなら生活習慣の見直しの機会としてストレスや睡眠不足にならないように心がける事です。
最後に「おねしょ」が何回も続くようであればちゃんと専門の医者に診てもらいましょう。