家計の中で出費が上位のスマホ料金
節約を余儀なくされた私がauからマイネオにする際にかかるお金をざっくりと解説。
【au】を解約するのにかかるお金はいくら?
【au】を解約する時にかかるお金として
- 2年割(誰でも割)なら⇒解約料金10,260円(税込み)
- 1年割なら⇒解約料金3,240円(税込み)
- MNP(番号を格安SIMに適用させる)料金⇒3,240円
- スマホ本体の支払いが分割途中なら途中分の本体料金も必要
2年割(誰でも割)1年割の人は、更新月に解約すると0円!解約料金がかからない
【au】に契約して2年割または1年割を適用された月から2年目の更新月に解約すると解約料金がかかりません。2年目(1年目)に更新案内のハガキが届きます。
スマホの端末代を毎月割or購入サポート割の方は要注意
【au】でスマホ端末を新規購入または機種変更した時に割引を適用した人は要注意。【au】を解約しても端末料金がまだ残っていた場合、支払わなければいけません。
MNP(電話番号を格安SIMに引き継ぐ)場合にかかる料金
【au】から格安SIMにMNP(今使っている電話番号をそのまま引き継いで格安SIMに乗り継ぐ)場合は、転出料金3,240円必要です。
【au】解約料金のおさらい auから請求される料金
2年割(誰でも割)解約料 | 10,260円(税込み) |
1年割の解約料 | 3,240円(税込み) |
MNP転出料 | 3,240円(税込み) |
+
今まで支払っているスマホ月額料金
【au】で2年割(誰でも割)加入の人は更新月以外で解約する場合、10,000円以上かかる場合があることを覚悟しておこう。
Mineo(マイネオ)を契約する時にかかるお金はいくら?
格安SIMの1つ【マイネオ】を契約する時にかかるお金は
- マイネオ契約事務手数料⇒3,240円
- SIMカード発行料(Aプラン)⇒248円
- 契約したデータ料金とオプション料(マイネオの月額料金)
【au】の解約金がかかっても乗り換えた方が安い?
【au】を解約する時に2年割(誰でも割)の途中の人は、10,000円以上のお金が必要になります。そうなると
「今解約してでも乗り換えた方が良いのか?」
迷いますよね?
マイネオの公式サイトでは、乗り換えに悩んでいる方向けに『乗り換えタイミング診断』が出来ます。
乗り換えた場合の料金と更新月まで待った場合にかかる料金を比べる事ができます。
『乗り換え診断』をしてみる⇒格安スマホはmineo
【au】で端末料金を支払い終わった人は解約金がかかっても乗り換えた方が安くなる
【au】の端末代を支払い終わった人は、解約金が発生したとしても格安SIMに乗り換えた方がスマホの月々を安くすることが出来ます。
スマホ本体はそのまま、格安SIMに乗り換えれば端末代はかからないので毎月のスマホ料金がガクンと下がります。
マイネオの月額料金
mineoより引用